- 光建彩
室内塗装のアフター
こんにちは!
光建彩でございます。
今年春にとっても好評だった室内塗装系のブログ記事である、
を今月、Instagram限定で、再掲載いたしました。
こちらを今月再掲載したのは、
内容が好評だったのも、もちろんなのですが、
実は当初三部作の掲載予定で、
最終作を投稿する時期に
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の時期と重なったり、
その他いろいろ事情で、長い間温めておりました。
なので今回の最終作となる三部目は
年末に満を持してのタイミングに至りました。
時間の経過がキーワードとなる内容のため、
当初の今年春の投稿予定の時期よりも
今の方がタイミングが良かったのではと思います!
ぜひご覧ください!!!
室内塗装した室内ってその後どうなるの?に全力でお応えします。 今回、実際にお答えいただいた方の施工事例こちらです。 2019年1月に施工のW邸トイレ改修 →https://www.tosoh-hks.com/reform 施工から約2年!さぁ、今現在の状態は!!!

相変わらず綺麗~✨
そして、塗装の違和感ないですね。
きちんとなじんでおります。 懸念事項のひとつ、既存クロスのはがれなどもありません!!! さて、突撃インタビューということで、実際の使用感など、本音を聞いてみました! ◆施工から約2年経ちましたが、使用されて変化はありましたか? ◇あまりいい意味でも悪い意味でも特にありません。ただ、ひとつだけ大きく変化を感じたのは、気温が下がる今の時期。朝方の寒い時間帯にトイレに行って座っていても、以前ほど寒さを感じてない気がします。床のCFは変わらず冷たいですが、だからこそ室内の変化に気づけました。 →これ!!!すごいです。ガイナ塗料の特長のひとつが実際に体感されています。 ◆なにか気になる点はありますか? ◇クロスの時は壁面の汚れは、手入れができたのですが…。なかなか汚れが落ちづらいのが難点かなと思います。 奥様より、気になる箇所実際に見せてもらいました!!! ①窓がルーバー式のため基本開閉はおこなわないけれど、外部の砂ぼこりで汚れてしまった。 ②壁面に汚れが付着したが、拭き上げても以前のように納得いくまでは落とすことができない。

正面から見ると気づかない低い位置にありました💦 普段からお手入れ(掃除)されている奥様ならではの視点だからこそ気づかれた点だと思います。
(ちなみにお孫さんによるアートだそうです笑)
◆最後に施工して良かったと思いますか? ◇施工前に、デメリットについてはキチンとした説明がされていたので、納得しています。 手入れ面を考えた塗料とか出ると、さらに良いなと思います。 クロスの貼替よりも安く、今のところ不自由もなく、また塗料の特長の断熱・消臭
なども魅力的です✨室内塗装という選択肢はあまりなかったのですが、施工してもらっ
て良かったと思っています。
ありがとうございました!
施工より2年経過後、このたび外壁塗装のご依頼をいただきました。
その際に、室内塗装の経過報告およびインタビューをお願いしたところ、
快く引き受けてくださりました。 お客様の選択肢が増えるような記事をこれからも掲載出来たら良いなと思います。 また、他のお客様の声も募集しております。 協力をしてもいいよというお客様いらっしゃいましたら、弊社までご連絡ください!
ぜひお待ちしております✨