オーダー塗装
お客様のご要望に答えた、塗装業務になります!
最新情報
*パソコンは▲▼を押すか、サイドバーか画面をスクロールできます。
*スマートフォンは画面をスクロールできます。
Before


After

社用で使用されているトラックの架台にサビが出ており、車両本体には問題がないため塗装の依頼となりました。
本来、車両塗装は弊社が普段請け負っている建築塗装とは別となります。
お客様へは車両塗装、建築塗装の違いを説明の上、2パターンのご提案をさせていただきました。
今回、建築塗装での施工となり、架台のサビは下地処理(ケレン作業)を丁寧に行い、お客様にご満足いただける仕上がりとなりました。

トイレ改修にともない、CF貼替は附帯工事でおこなうことになりましたが、
せっかくならクロスも綺麗にしたいとご要望がございました。
しかし、建物自体が築34年の経過と、今後全体的に見直すことも選択肢にあるため、低コストで抑えたいとのことでした。
なので、弊社より室内塗装のメリット・デメリットをきちんとご説明の上、提案させていただきました。
詳しくは、ブログにて公開します!!!






セ・リーグの横浜ベイスターズのファンのお客様。ポストをベイスターズカラーに塗装。短冊(色見本)で、最も色が出しづらいとされる色を調色によりご希望通りのカラーへ!





遊びに来られるお孫さんのための、遊具となる踏み台。施工中、弊社職人とも毎日のように遊んでくれました!職人たちのアイドルのために!ケレン作業にて、表面を古い塗膜を完全撤去→クリア塗装3回塗り。納得できるツヤが出るまでやりきりました。






上がり框の色が玄関廻りの建具と調和していないとご相談を受けました。和様建築ならではの、木を生かした素敵な上がり框ですが、古い塗膜を剥がしきらなければ塗料が入らないため、ケレン作業は丁寧かつ細部まで時間をかけておこないました。オイルステインにての塗装となりましたが、周りの建具に合わせるためにオリジナルカラー(調色)を。お客様も大満足な仕上がりとなりました。

玄関ドアはガンによる吹付施工により、ムラなく仕上がりました。塗装前には、きちんと洗浄をしてからおこないました。




玄関ドアが塗装には適さない素材。しかし、雨だれなどの跡が残っており、特殊な洗剤を使いドアクリーニングをおこないました。回数は汚れ具合などにより異なりますが、洗剤が強力なため、施工する際は細心の注意が必要であり、一気にやってしまうことでドア自体を傷めることにつながる場合もあります。H邸については、4回作業を繰り返しました。洗浄→乾燥→洗浄→乾燥の繰り返しで、新築当時のドアに蘇りました。
Before

After






来客の際に、使用される洗面所・トイレの建具や壁の塗料のムラ・削れが気になるとご相談を受けました。木造住宅はRC造より建具が複雑な形状や、和様式を生かすデザインのものが多いです。細かい作業が求められますが、ひとつひとつ丁寧に施工させていただきました。




ドアノブは触る頻度が多い場所で、どうしても剥がれたり汚れたりします。シルバー色は塗装の中でも難易度が高いものですが、特殊塗料を使い、見事に光沢のある新品同様のドアノブに蘇らせました。